【設計】さて!次の作業は、いよいよ住宅ですね!
2023年 07月 28日
2007年12月11日当時のブログ記事です。
この記事は既に15年前の出来事で、内容もその日の業務報告の様な感じで綴られています。特に読んでいても、面白いとは思いませんが、毎日更新を頑張っている様でした。しみじみ、この記事に限らず過去のブロク記事を読んでみて、これから新規にブロクを再開するに今後、記事作成に当り何かの切っ掛け作りになるかと検討中です。
とりあえず、ショールームの図面関連は一応?完了しましたので、相模の国の物件の住宅のプレゼンテーション作成作業をいよいよスタートしないとまずいですね!今日・明日中にはなんとか完成させる予定です。
基本プランは施主と棟梁である程度まとめてあるので、こちらでゼロスタートのプランニングとは違うので、多少は気分は楽ですが、プチ面白みといった部分では欠けるかもしれません。

以前の私なら、私が私が状態で、ゼロプランからスタートが当たりまえでしたが、前回の住宅の時も施主と棟梁と知り合いの設計士?(私ではありません!)が色々と纏め上げたプランで色々と私なりに勉強にはなりましたから、今回の物件もプランニングテクニックは、昔ながらの間取りではあるのですが、また、その部分が妙に刺激があるというか、初心に戻った感覚を思い起こされます。

こういった変則的ではありますが、昔ながらの一種保守的な間取りをしみじみ拝見すると昔は見えなかった部分が色々と見えてくるのは、それなりの歳を取った証なのでしょうか?間取り優先のプランニングは、どうしても外観デザインはおっつけ状態になってしまいますが、また、こういった自然に身を任せるという作業もここ最近の私には本当に妙な新鮮さがあります。なんか、ホノボノしている自分がいるのですよね~!

さて、昨日は、この住宅のプレゼンテーションを作成する為の下準備の資料(都市計画図・道路台帳の写し・下水道台帳の写し)もゲットしましたので、法的な部分と設備的な部分も検討しながら進めていこうと思います。あ!公図もゲットしましたしね~!って、あまりプレゼンテーションには関係ないのですけどね~!

さて、本日の業務もこの辺で終了しますかね~!また、目が覚めたら続きの作業に取り掛かりたいと思います。・・・では!
2023年現在、設計監理物件も無事に引渡が完了し、設計業務は何も無かった中で、知人からオフィスビルの設計のお手伝いの連絡がありました。鉄骨物件の実施図面はここ数十年やっていませんでしたので、お手伝い出来るが不安がありましたが、案の定、作図を進めると残念な事に鉄骨構造に関わる基本的な納まりが理解出来ません。というか、全く納まりの記憶が蘇りません。参考図面を何度も見るのですが、理解出来ない自分にかなり落ち込みました。最終的には、知人の力にはなれず、今回の設計業務はお断りするしかない事になり大変申し訳なく思っています。しかし、こんなに自分自身の設計作図力の無さに情けなくなりました。(2023年7月28日:追記)
by ancoffice
| 2023-07-28 06:40
| HP 業務雑記
|
Trackback
|
Comments(0)