【設計】いよいよ11月に突入ですね・・・
2023年 04月 04日
2007年11月1日当時のブログ記事です。
この記事は既に15年前の出来事で、内容もその日の業務報告の様な感じで綴られています。特に読んでいても、面白いとは思いませんが、毎日更新を頑張っている様でした。しみじみ、この記事に限らず過去のブロク記事を読んでみて、これから新規にブロクを再開するに今後、記事作成に当り何かの切っ掛け作りになるかと検討中です。
今週は、殆ど外廻り作業に徹している感じです。しかし、外廻りだけでは、仕事に成らない悲しい業種の設計業務です。しかし、外廻りの打合せあっての図面作成でもあるので、表裏一体といった感じなのでしょうね!そんな事は、この設計業界に限った事ではありませんよね!
29日(月):両親の外出付き添い。
30日(火):住宅施設局へ防音補助工事設計書提出?&新築現場視察。
31日(水):耐震工事事前立会い&住宅施設局へ防音補助工事設計書最終審査。
さて、本日は埼玉の蕨市の住宅設計に伴う役所への事前調査を予定していましたが、私自身チョット疲れ気味&天気も悪そうなので、相模の国の役所の建築指導課へ昨日の耐震工事立会いに伴う図面・書類の訂正資料を午後にでも提出して外廻りは終わりにしようと思っています。
あさっての2日(金)は、埼玉に行こうと思っています。この物件も土地絡みで色々と問題が発生する予感のチョット困った物件になるかもしれません。この土地をオーナーは15年前に購入したのですが、契約書の面積と登記の面積が10坪も違う事に嫌な予感がします。下手とすると、オーナーは、この土地を購入した不動産屋に詐欺られた可能性が大きいからです。

15年も前のお話ですからね~・・・・この土地契約に関しては、時効が成立しているのでしょうか?それよりも、本当に敷地面積が知りたいのが私の本音です。でないと、プランニングも出来ない状態ですから、とりあえずは現地で直接寸法を大まか計ってくるつもりではいますが・・・・
いよいよ、今年も後2ヶ月で2007年もカウントダウンとなるのですね~!!!
(いやはや!ビックリ!です!)
2023年現在は、伊勢原の新築物件の設計監理を行っていますが、この埼玉の物件の様な事が無い様に事前に施主に既存敷地の測量調査をお願いしていますので、こういった敷地面積の誤差問題は発生しませんでした。しかし、測量調査してもらうとやはり、既存の登記面積は調査面積との誤差は多少発生します。その場合は、新しい測量調査資料を元に敷地に対する登記を訂正し修正登記を進めました。本当に昔の測量の誤差には、家の実家も同様で4坪程面積に誤差がありましが、登記修正は実家でも行いました。(2023年4月4日:追記)
by ancoffice
| 2023-04-04 07:08
| HP 業務雑記
|
Trackback
|
Comments(0)