【設計】4号外物件の設計計画開始・・・
2023年 03月 09日
2007年10月25日当時のブログ記事です。
この記事は既に15年前の出来事で、内容もその日の業務報告の様な感じで綴られています。特に読んでいても、面白いとは思いませんが、毎日更新を頑張っている様でした。しみじみ、この記事に限らず過去のブロク記事を読んでみて、これから新規にブロクを再開するに今後、記事作成に当り何かの切っ掛け作りになるかと検討中です。
以前、マンション全面リフォームのオーナーの設計をさせて頂きオーナーもかなり喜んで頂けました。そして、その息子夫婦の住宅設計依頼が以前からあったのですが、いよいよ本格的に始動となりました。
電話での大まかな要望をお聞きしたのですが、どうも3階建ての住宅をご希望の様です。今回の改正建築基準法により、かなり建築確認申請手続きが複雑になっている為に、本来であれば、地元での物件で多少、申請慣れしてからの設計作業にしたい物件ではありましたが、いつまでもこの改正法の為に待たせては申し訳ないので、本日、埼玉なのですが打合せに行ってきます。

色々と申請状況の情報収集をしてみましたが、相模の国では、残念な事に木造3階建て住宅の申請は一軒もない状況でした。民間検査機関の方では何棟かの物件が建築確認決済になっている様ですが、4ヶ月程度の日数がかかっている状況です。今回の依頼物件は埼玉なので、そちらの行政の審査状況も事前調査をする様です。
建築計画に時間を費やすのではなく、建築確認申請に時間を費やさなければならない現状は、はたしてこの改正法は、この社会に何をもたらすのでしょうか?・・・・マア~この問題を言い出すと切が無いので省略しましょう~!
出来るだけ、夢のある設計計画が出来れば良いな~!と思っています。私の悪い癖でオーナーと一緒になって盛り上がってします性格なので、理想も大切ですが、予算も考慮しながらまた、構造問題も十分注意しながら本業務を遂行していきたいと思っています。

さて!どんな、建物が完成するのでしょうか!←他人事みたいな言い方ですね!でも、私自身もオーナーと打合せして見ないと全くイメージが湧きませんし、まだ、現地確認もしていませんので、今現在は全くの白紙状態です。
今後の設計計画活動並びに申請業務状況の報告を少しつづでもしていきたいと思っています。
2023年現在、オーナーからの依頼の建築設計監理物件を現在、伊勢原市で進行中です。プラニングから基本設計そして施工図面と進めて行くのですが、今回の伊勢原市の物件は、工事工程がかなり厳しく、図面があとから追いかけている状況が続いています。取り合ずで進める部分が多々あるので、図面の訂正作業は膨大になる時があります。しかし、現場が進むつれて現実に建物が出来てくる光景は、設計サイドとしては非常に楽しい部分はありますね。(ざ!しみじみ・・・2023年3月9日:追記)
by ancoffice
| 2023-03-09 07:12
| HP 業務雑記
|
Trackback
|
Comments(0)