人気ブログランキング | 話題のタグを見る

次回掲載予定内容230604(生活)

次回掲載予定内容230604(生活)_b0084587_10092020.jpg
次回の「生活雑記」ブログからは、下記の内容を予定しています。
1.【出会】なんだかバタバタの予感が・・・
以上です。

# by ancoffice | 2023-06-04 06:39 | HP 最新情報 | Trackback | Comments(0)

【設計】完了検査まで後12日ですね・・・

2007年11月16日当時のブログ記事です。
この記事は既に15年前の出来事で、内容もその日の業務報告の様な感じで綴られています。特に読んでいても、面白いとは思いませんが、毎日更新を頑張っている様でした。しみじみ、この記事に限らず過去のブロク記事を読んでみて、これから新規にブロクを再開するに今後、記事作成に当り何かの切っ掛け作りになるかと検討中です。

色々とあったこの物件も、いよいよ今月の27日で完了検査を受けて業務完了となる予定が近づいてきました。

そもそものこの物件のキッカケは、私が所属する組合からの連絡で、6月20日より建築基準法改正により、今まで知人の設計士に途中まで設計業務を進めていたのですが、その設計士が今回の改正に対応出来ないとの事から、何故か私に白羽の矢が立ったといった感じでした。


【設計】完了検査まで後12日ですね・・・_b0084587_0442994.jpg

当時、私自身も今回の改正法に関して全く理解が出来ていない状態ではあったのですが、いつまでも解らないとも言ってられないので、駄目元で申請業務のチャレンジ?をした記憶があります。今回の木造2階建住宅の4号物件に関しては、構造計算が絡まない分申請はスムーズだと言われてましたが、私の場合は、採光不適格という問題より建築確認申請を再申請するといった悲しい出来事もありましたが、それなにり良い経験をさせてもらいました。

【設計】完了検査まで後12日ですね・・・_b0084587_045322.jpg

建築確認も無事に決済となり、いよいよ工事着手となったのですが、また、問題が発生!なんと!配置がいつの間にか変更になっていました。これにより、また、計画変更申請を行うといった作業が追加業務として生じた事もまた更に良い経験となりました。計画変更審査も中間検査前に無事、決済となり工事中断という事も無く中間検査は無事に合格となりました。

【設計】完了検査まで後12日ですね・・・_b0084587_0463142.jpg

さて、後12日後には、いよいよ最終の完了検査があります。この検査が済めば無事に私の設計監理業務は完結する事となります。色々と振り回された物件ではありましたが、8月から申請業務をスタートして11月末には工事完了となる4ヶ月間ではありましたが、本当に私に多大な経験とノウハウを頂いた感じで深く感謝しています。まだ、完了検査合格までには至っていませんが、私が見て来た経験からは、この物件の完了検査は全く問題は発生しないと思われます。

【設計】完了検査まで後12日ですね・・・_b0084587_0472053.jpg

さて、今度は、埼玉の蕨の国の住宅設計がスタートします。この物件は構造計算が絡む4号外物件ですので、木造2階建住宅という訳にはいかないと思いますが、いつまでも逃げてはいられませんので、また、未知の領域ではありますが、チャレンジして行こうと思っています。

【設計】完了検査まで後12日ですね・・・_b0084587_049816.jpg

色々とあった物件でしたが、現在ここまで工事が進行しています。
2023年現在私が思うに、この姉歯事件以来の改正建築基準法で設計業務を引退した人はそうとう居たと思われます。私自身も当時は、職業変えかな~!と思っていました。ありから15年以上が経過して、更に建築確認申請は難しさに進化が進み、現在では断熱性能並びに構造性能も要求され膨大な資料の山になりました。現在の私の頭では、限界ギリギリまで来ています。そんなこんなで、今年は本業の仕事が無いのでは無く、出来なくなっている自分が無意識に仕事を拒否しているのかもしれません。やはり若い人達との競争は限界なのかもしれません。(2023年6月3日:追記)

# by ancoffice | 2023-06-03 06:52 | HP 業務雑記 | Trackback | Comments(0)

次回掲載予定内容230602(業務)

次回掲載予定内容230602(業務)_b0084587_10092020.jpg
次回の「業務雑記」ブログからは、下記の内容を予定しています。
1.【設計】完了検査まで後12日ですね・・・
以上です。

# by ancoffice | 2023-06-02 07:17 | HP 最新情報 | Trackback | Comments(0)

母屋63【Reform82】230130(既存浴室解体1)

※回想録【Reform01】House 090818_b0084587_13453521.gif

 現在は2023年6月1日ですから、約13年以上前に家の実家の片付け作業を進めていたのですが、色々と此方の生活もあり途中で実家のリフォーム作業も中断して、早、8年以上が経過してしまいました。

 いよいよ2023年1月から知人に給排水設備(ユニットバス・給湯機・洗面化粧台)並びに、都市ガス新設配管の工事・水道管新設交換工事を再開しました。

少しづつですが、リフォーム報告の再開を行いますので、宜しくお願い致します。
(2023年1月30日当時の工事状況報告)

House 2023/01/30

母屋63:新設ユニットバス工事
(新設ユニットバス作業 その1)【解体工程】
母屋63【Reform82】230130(既存浴室解体1)_b0084587_09571208.jpg
(既存浴室の解体作業の開始です。土間のコンクリート解体は非常に大変でした。)
1.既存浴室解体作業

2015年の床フローリング張込み作業から、早8年以上が経過しました。いよいよ賃貸物件として実家を再利用する決意をしました。2022年の11月頃に、とある不動産屋のダイレクトメールが起爆剤となりました。実家を解体してその不動産屋へ売却しろ的な内容でした。かなりえげつない説明資料に非常に不愉快な思いをしました。それが切っ掛けとなり今回のリフォーム工事の再開となりました。

母屋63【Reform82】230130(既存浴室解体1)_b0084587_09573375.jpg
(やっと半分の土間+タイル床を解体できました。狭い空間なので2人で作業する事は大変でした。)
2.既存浴室解体作業

どんなにボロくとも、私の実家です。それなりの思い出もあり、ましては入院中の両親がいづれはリハビリを完了して帰宅する家だと思っていましたから、解体・売却などは微塵もそんな考えはありませんでした。父親が2008年に永眠し、母親が2021年に永眠しました。この事から、両親がこの家に戻る事は無いので、これからどうしようかと検討している最中に、心無きとある不動産屋のダイレクトメールでした。

母屋63【Reform82】230130(既存浴室解体1)_b0084587_09575363.jpg
(無事に土間+タイル床の解体が完了しました。かなりの廃材が発生しました。)
3.既存浴室解体作業

しかし、不動産業者も色々な調査をして謄本まで法務局にて取り寄せて、その資料をわざわざ私に添付して送る事にかなり気持ち悪くなりました。調査をするのは勝手ですが、その調査内容の詳細資料(謄本・抄本・住民票・名寄等)と過去の空き家物件のトラブル写真を大量に送り付けるその営業感覚の意識に非常ひ恐怖を感じました。

母屋63【Reform82】230130(既存浴室解体1)_b0084587_09582442.jpg
(プラスチック製のメッチャ小さい浴槽です。今の私の体が入るのか?と思う位小さいです。)
4.既存浴室解体作業

そんなこんなで、私が加入している組合の仲間に相談して、今回のリフォーム工事の再開となりました。仲間の建設会社の社長さんの感想として、もし、この物件を賃貸で貸すのであれば、まず、バランス窯・瞬間湯沸かし器のままでは、借り手は難しいので給湯設備は全て今風の設備へ変更する必要があるとアドバイスを頂きました。

母屋63【Reform82】230130(既存浴室解体1)_b0084587_09591801.jpg
(バランス窯の枠が転がっています。バランス窯を取外し外壁にバックリ大きな穴があいています。)
5.既存浴室解体作業

水回りのリフォームは、一番お金がかかる部分です。ユニットバス・洗面化粧台・ウォシュレット・給湯機の交換工事で、見積を見た時にやはり・・・数百万の金額に多少のめまいはしましたが、リフォーム工事をお願いしました。後、追加で新設エアコン2台分とキッチン・浴室・洗面・トイレの窓が木製窓でしたので、アルミサッシに変更・勝手口も木製で超ボロボロでしたのでアルミ製勝手口に変更しました。

母屋63【Reform82】230130(既存浴室解体1)_b0084587_10000955.jpg
(トイレ・洗面・浴室・台所の窓と勝手口が木製でかなりボロボロの状態でした。)
6.既存浴室解体作業

さぁ~!2023年1月から本格リフォーム工事の再開です。出来るだけ費用を安くする為に私も現場でお手伝いして色々とリフォーム工事の勉強をさせてもらうつもりです。水回りの設備は、プロに任せるとして、内装作業・外装作業は出来るだけ自分で処理できる様にリフォーム工事を進めたいと思います。

次回も、ユニットバス設置の為の解体・下地処理作業が続きます。現況間取りではユニットバスの出入り口が設置できないので多少の間取り変更に伴う新設内壁の造作は必要になります。流石にその部分は大工さんにお願いする事になると思います。

では!・・・・次回に続く!




# by ancoffice | 2023-06-01 07:31 | SG Reform | Trackback | Comments(0)

次回掲載予定内容230531(改修)

次回掲載予定内容230531(改修)_b0084587_10092020.jpg


次回は「SG Refom」ブログからの、下記の内容を予定しています。
1.母屋63【Reform82】230130(既存浴室解体1)です。
少しづつですが、リフォーム報告を行いますので、宜しくお願い致します

# by ancoffice | 2023-05-31 07:07 | HP 最新情報 | Trackback | Comments(0)