人気ブログランキング | 話題のタグを見る

次回掲載予定内容231204(旅行)

次回掲載予定内容231204(旅行)_b0084587_10092020.jpg



次回は「SG Travel」ブログからの、下記の内容を予定しています。

1.2023 島田市ばらの丘公園~みのぶクラフトパークまでです。
道の駅にての車中泊によるプチ旅行へ行きました。
国道1号線を延々と走行して最初に訪問した場所が、島田市にある「ばらの丘公園」です。
以上です。


# by ancoffice | 2023-12-04 06:32 | HP 最新情報 | Trackback | Comments(0)

【視察】徹夜明けの外廻り作業に・・・

2008年2月19日当時のブログ記事です。
現在2023年12月3日ですから、約15年以上も前の出来事という事です。

本日は、かなりドロドロの状態ではありましたが、本日の作業も終了の時間となりました。

なんせ営業時間が午後1時~午前2時までなので、日付変更線を通過しての時間の部分で、昨日と今日が跨る部分に私自身もこのブログ記事を書く時に変な感じになりますが、本日の作業を総括して昨日=今日と置き換えて表記しています。


まあ~どうでもいい事ではあるのですがね!本日は、両親の病院へ先月分の入院費の支払と見舞いをしてきました。父親側は、殆ど寝たきり状態になっています。まあ、3年前も同様に寝たきり状態でしたので、今回の寝たきりは歳相応の体力低下による自然現象として現状を眺めて行くしか無いと思っています。

【視察】徹夜明けの外廻り作業に・・・_b0084587_2434721.jpg

その病院の帰り道に、これからスタートする相模の国の住宅の既存住宅部分の解体工事状況を確認してきました。解体工事も順調に進んでいましたので、これで一安心と言った感じです。22日には地盤調査も開始します。また、23日には地鎮祭が行われますので、着々と新築工事の準備は進んでいる感じです。

【視察】徹夜明けの外廻り作業に・・・_b0084587_244652.jpg

【視察】徹夜明けの外廻り作業に・・・_b0084587_2441681.jpg

事務所に戻ってからの作業としては、蕨の国の住宅の概算見積用の図面作成を再開しました。地質屋さんの今回の蕨周辺の地盤状況を確認した処、あまり良い地盤では無い事が判明しました。最終的には現場にてボーリング調査を進める予定ではありますが、近い内に起こるであろう地震対策の為にも地盤改良程度の作業を必要かと思われます。まあ~!その辺は調査結果次第という部分なのではありますが・・・・

明日には、この蕨の国の住宅の概算見積用図面も完了させて、一日も早く業者に概算見積依頼を進める予定でいますが、はてさて・・・どうなる事でしょうか???そんなこんなでって?一体どんなこんななのか?・・・本日の作業もこのブログ記事作成で終了しようと思います。

2023年現在、父親の永眠から15年が経過した事をふと、今回の入院費の記載内容に思い出されました。この後、2008年3月には、父親の容態も急激に悪化してそのまま帰らぬ人となってしまった事を・・・。2月19日当時の私はそんな事は露も思っていなかったと思います。人の死は、本当に突然に訪れます。それは、本人並び家族、親族にとっては良い事なのか、悪い事なのかは私自身は解りませんが、あの時こうしておけばよかったとか、色々と後悔や反省とかを数年後には思い起こされます。仕事の事ばかりでは無く、今後の自分の人生の終活もそろそろ意識しないといけないのでしょうか・・・。(2023年11月5日:追記)

# by ancoffice | 2023-12-03 06:40 | HP 生活雑記 | Trackback | Comments(0)

次回掲載予定内容231302(生活)

次回掲載予定内容231302(生活)_b0084587_10092020.jpg
次回の「生活雑記」ブログからは、下記の内容を予定しています。
1.【視察】徹夜明けの外廻り作業に・・・
以上です。

# by ancoffice | 2023-12-02 06:36 | HP 最新情報 | Trackback | Comments(0)

【設計】役所廻りのその後で・・・

2008年2月13日当時のブログ記事です。
この記事は既に15年前の出来事で、内容もその日の業務報告の様な感じで綴られています。特に読んでいても、面白いとは思いませんが、毎日更新を頑張っている様でした。しみじみ、この記事に限らず過去のブロク記事を読んでみて、これから新規にブロクを再開するに今後、記事作成に当り何かの切っ掛け作りになるかと検討中です。


相模の国の住宅の建築確認審査関係の訂正作業は無事に完了しました。が!今回の訂正は私自身の単純なミスで容積率・建蔽率の計算間違いが発生しました。

最近、目が遠くなってしまって、本当の敷地面積の数字が254.50m2のはずが、245.50m2で計算していたという落ちでした。自信満々で訂正したはずの図面が、見事にこんなボンミスで沈没しました。

【設計】役所廻りのその後で・・・_b0084587_245966.jpg

しかし、期待を裏切らない私自身の行動に、しみじみ溜息が出ました。しかし、今回の建築基準法改正に伴い訂正内容確認作業を役人対建築士とマンツーマンで一つ一つを確認して行く作業にかなりの時間を要する事に、担当検査官はいつこの申請書類の審査をしているのかとフト思って聞いて見た所、午後5時以降から、書類&図面に目を通すといった感じで毎日が残業の日々らしいです。いや~!設計事務所も以前の作業の3倍以上の手間が掛かっていますが、それを審査する担当官も残業をして必死に審査に挑んでいる部分に、今回みたいな私の単純ミスは時間を無駄にしていると痛感してしまいました。もう少し慎重さが必要かと感じた今日この頃ですが・・・・やはり、目が遠くなっているのですよね・・・・老眼とでも言う現象なのでしょうか???何だか自分自身が情けなくなる一瞬でした。

当初の予定では、1時間程度で、この訂正作業を終了するつもりでいましが、ボンミスなども重なって2時間以上の時間が掛かってしまいました。

【設計】役所廻りのその後で・・・_b0084587_251888.jpg

慌てて、次の現場へ足を運びました。耐震&防音工事が進行中の現場にここ最近、確認作業が出来ていませんのでした。特に施工業者からの連絡が入っていないので、大きな問題は発生していないのですが、監理業務をあまりに疎かにして何か問題が発生するのもまた!問題なので、出来る限り時間がある時は、その現場に足を運ぶ様に心がけています。また、施主も設計士が来る事により安心する様なので・・・・(本当か???)でも、気になる点がある場合は気軽に私にお話をして頂けるので、私自身も非常に助かっています。まあ~私が現場を確認出来ていない部分を施主が確認してくれている感じがします。

防音&耐震工事のその現場もいよいよ大詰めを迎えて来た感じで2月20日頃には完成する予定では無いかと思われます。さて!本日の作業もこの辺で終了しようと思います。
2023年現在、本業の設計業務並び、防音工事&耐震工事もここ暫くはご無沙汰しております。本当にこれで良いのか?と自問自答している毎日の様な気がします。取り合えず実家のリフォーム作業も無事に完了して、現在は賃貸募集を自らネットを利用して行っています。暫くは賃貸物件の反響の反応の様子見だと思われます。本業の業務が無いので、次の作業は奥さん側の敷地に追加の駐車場スペースを新規に区画して駐車場募集作業を進める予定となっています。さぁ~!住宅の次は、駐車場ですか・・・本当に本業からどんどん遠ざかっている今日この頃です。(2023年12月1日:追記)
# by ancoffice | 2023-12-01 06:35 | HP 業務雑記 | Trackback | Comments(0)

次回掲載予定内容231130(業務)

次回掲載予定内容231130(業務)_b0084587_10092020.jpg
次回の「業務雑記」ブログからは、下記の内容を予定しています。
1.【設計】役所廻りのその後で・・・
以上です。

# by ancoffice | 2023-11-30 07:19 | HP 最新情報 | Trackback | Comments(0)

建築設計の出来事からの雑学・雑記情報 BLOG


by アナック